過去のニュースの中から豊富なトピックが選べます。
全てのトピックに音声・クイズ・やさしい英語の表現がついています。
国際・国内社会
- First Postage Rate Hike in 30 Years
-
Japan Post raised postage rates on October 1st. This is the first increase in 30 years, excluding adjustments due to consumption tax hikes. Standard-size letters weighing up to 50 g are now grouped into a single category. Postage for these letters has risen to 110 yen. Nonstandard letters and various services have also seen an increase of approximately 30%. In addition, standard postcards now cost 85 yen, up from 63 yen. Japan Post recorded a deficit in 2022, largely due to the continuing rise of digital communication. The latest hike is intended to sustain services. Japan Post says it is committed to providing stable rates while enhancing service convenience. To achieve this, it is working to further streamline delivery processes and reduce costs.
- 郵便料金、30年ぶりに引き上げ
-
日本郵便は10月1日に郵便料金を引き上げました。これは消費税増税による調整を除き、30年ぶりの値上げです。 今後50g以内の定形郵便物は一つの区分に分類され、郵便料金は110円に引き上げられます。定形外郵便物やさまざまなサービスにも3割前後の値上げが行われました。さらに、通常はがきの料金は63円から85円に上がりました。日本郵便は2022年に赤字を計上しましたが、これはデジタル通信の普及が続いているためです。今回の値上げは郵便サービスを維持していくための措置です。 日本郵便は、サービスの利便性を高めながら安定した郵便料金を提供するために尽力しているということです。そのために、配送プロセスのさらなる効率化やコスト削減に取り組んでいます。
国際・国内社会
- Doctor Yellow Trains to Retire
-
JR Central and JR West have announced the retirement of their Doctor Yellow trains. These beloved trains have a history of some 60 years. Doctor Yellow is the affectionate nickname for shinkansen track inspection trains. The first began monitoring rail conditions for deformations and other issues in 1964. As they only run about once every 10 days, people say spotting them brings happiness. Currently, JR Central and JR West each operate one Doctor Yellow. At around 20 years old, both are showing signs of deterioration. JR Central will retire its train in January 2025. JR West’s will follow around 2027. Future inspections will use commercial bullet trains equipped with specialized functions. No new Doctor Yellow trains will be built, marking the end of an era.
- ドクターイエロー引退へ
-
JR東海とJR西日本は、ドクターイエローの引退を発表しました。人々から愛されてきたこの車両には、約60年の歴史があります。 ドクターイエローは、新幹線の軌道検測車につけられた愛称です。初代の車両がゆがみなどの問題を調べるために軌道状態の検測を始めたのは1964年のことでした。大体10日に1度しか運行しないため、ドクターイエローを見つけると幸せが訪れると言われています。現在、JR東海とJR西日本はそれぞれ1編成のドクターイエローを運行しています。どちらも導入から20年ほど経過しており、劣化の兆候が見られます。 JR東海の車両は2025年1月に引退し、JR西日本の車両は2027年頃に続く予定です。引退後の検測には、特殊な機能を搭載した営業用新幹線が使用される予定です。新しいドクターイエローは製造されず、一つの時代が終わりを迎えます。
人間・文化
- Kazuo Ishiguro Wins Nobel Prize in Literature
-
This year’s Nobel Prize in Literature has been awarded to Japanese-born English writer Kazuo Ishiguro. The Nobel Committee made the announcement on October 5th. Born in Nagasaki, Ishiguro moved to the UK with his family when he was five. He only returned to Japan in his thirties. However, growing up in a Japanese family with memories of Japan gave him the incentive to write. His first two novels are set in Japan. He is best known for “The Remains of the Day,” which won Britain’s prestigious Man Booker Prize. The Nobel Committee said Ishiguro “has uncovered the abyss beneath our illusory sense of connection with the world.” The announcement immediately put Ishiguro in the spotlight in Japan. Sales of his translated works have also surged.
- カズオ・イシグロ氏、ノーベル文学賞受賞
-
日本生まれのイギリス人作家、カズオ・イシグロ氏が、今年のノーベル文学賞を受賞しました。ノーベル委員会は、10月5日にこの決定を発表しました。 長崎県生まれのイシグロ氏は、5歳の時に家族と共にイギリスへ移住しました。その後彼が日本を再び訪れたのは、30代になってからのことでした。しかし、日本の記憶を持ち、日本人の家庭で育ったことが彼の創作意欲につながっています。彼の最初の2作品は、日本を舞台にしたものです。彼の最も著名な作品である「日の名残り」は、イギリスの権威あるブッカー賞を受賞しました。ノーベル委員会は、イシグロ氏について、「世界とつながっているという幻想的な感覚の奥に潜む深淵を描き出した」と評しました。 受賞が発表されるや否や、イシグロ氏は日本で脚光を浴びました。日本語に翻訳された彼の書籍の売上も急増しています。
国際・国内社会
- Dr. Shigeaki Hinohara Dies Aged 105
-
Shigeaki Hinohara, honorary head of St Luke’s International Hospital, died aged 105 on July 18th. Hinohara studied medicine at Kyoto Imperial University and began working at St. Luke’s in Tokyo in 1941. During World War II, he treated many people injured by the air raids there. Hinohara was well known for his significant contribution to healthcare in Japan. He had long advocated the importance of preventive medicine and introduced the comprehensive check-ups called “ningen dock.” Following the sarin gas attack on the Tokyo subway in 1995, he led a medical team that saved many victims’ lives. Hinohara always encouraged senior citizens to maintain an active social life and avoid illness by having fun. He himself continued seeing patients until after he turned 100.
- 日野原重明さん死去、100歳超えても現役医師として活躍
-
7月18日、聖路加国際病院名誉院長の日野原重明さんが、105歳で亡くなりました。 日野原さんは京都帝国大学で医学を学び、1941年に東京の聖路加国際病院で働き始めました。第2次世界大戦中は、空襲による多数の負傷者の治療にあたりました。日野原さんは、日本の保健医療に多大な貢献を果たしたことで知られています。早くから予防医学の重要性を訴え、包括的な健康診断である「人間ドック」を導入しました。1995年に起こった東京地下鉄サリン事件では、発生後に医療チームを率いて、多くの被害者の命を救いました。 日野原さんは日頃から、高齢者に対して、活動的な社会生活を送り続け、楽しみを持つことで病気を予防するよう勧めていました。彼自身、100歳を超えてからも、患者さんの診察を続けました。
健康・医療
- Hitachi Develops Non-painful Breast Cancer Screening
-
Electronics giant Hitachi has developed a painless screening technology for breast cancer. The new method uses ultrasound to detect tumors with greater accuracy than mammography screening. Mammography is currently the most common testing method. However, it requires breasts to be flattened and can cause significant pain. It also uses X-rays, delivering low dose radiation. With Hitachi’s system, examinees simply lie face down on a table and place their breasts in a container of water. It can detect early stage cancer using 360 degree ultrasound beams without pain or radiation. Breast cancer has become one of the leading causes of female mortality in many countries. Early detection is crucial. Hitachi intends to develop a practical application for the technology by 2020 following clinical trials.
- 痛くない乳がん検診の技術、日立が開発
-
大手電機メーカーの日立が、無痛の乳がん検診技術を開発しました。 この新たな検査方法は、超音波を使い、マンモグラフィーよりも高い精度で腫瘍を検出します。マンモグラフィーは現在、最も一般的な検査方法ですが、検査のために、乳房を平らに圧迫する必要があり、激しい痛みを伴うことがあります。またマンモグラフィーは、X線を使うので、少量の被爆を伴います。日立の検査方法では、受診者は、診察台にうつ伏せになり、水を張った容器の中に乳房を入れるだけです。360度の方向から照射される超音波を使って、痛みや被爆を伴うことなく、初期のがんを発見することが可能になります。 乳がんは、多くの国で、女性の主な死亡原因の1つとなっており、早期発見が重要です。日立は、臨床試験の後、2020年までにこの新しい乳がん検査技術の実用化を目指しています。
人間・文化
- Polish Woman Becomes Professional Shogi Player
-
Polish woman Karolina Styczynska has become the first non-Japanese female professional shogi player. She gained the promotion after winning a major tournament. Styczynska became interested in shogi, or Japanese chess, after reading the popular manga series “Naruto.” She was impressed by the depiction of its sophisticated rules. Styczynska later moved to Japan to study shogi with the goal of becoming a professional player. She has devoted herself to refining her skills at a training institute in Tokyo. In 2015, she was finally promoted to the top amateur status. Now, her victory has helped her meet the requirements to become a professional women’s player. It is a significant feat for a non-Japanese to become a professional shogi player. In an interview, Styczynska said she hoped to promote the highly challenging game to the world. Her devotion and achievement have been warmly praised by many people.
- ポーランド出身の女性、外国人初のプロ棋士に
-
ポーランド出身の女性、カロリーナ・ステチェンスカさんが、外国人初の女流プロ棋士となりました。彼女は、大きな将棋大会(女流名人戦)で勝利を収め、昇格しました。 ステチェンスカさんは、人気漫画シリーズの「NARUTO(ナルト)」を読み、日本のチェスとも呼ばれる、将棋に興味を持つようになりました。彼女は、漫画の中で描かれた、その非常に複雑なルールに魅了されました。その後、ステチェンスカさんは、プロ棋士を目指して、将棋を勉強するために来日しました。彼女は、東京にある棋士養成機関で一心に将棋と向き合い、技を磨いてきました。2015年、彼女は遂に、アマチュア棋士の最高段位にまで昇格しました。今回の大会で勝利したことで規定を満たし、女流プロ棋士へと昇格を果たしました。 外国人がプロ棋士になるということは、非常に大きな偉業です。インタビューで、ステチェンスカさんは、この難しいが挑戦しがいのある将棋を世界に広めたいと語りました。彼女の努力と功績に、称賛の声が多く寄せられています。
人間・文化
- Premium Friday Campaign to Start in Late February
-
Japan’s Ministry of Economy, Trade and Industry has announced its Premium Friday campaign will start on February 24th. The initiative is designed to increase personal consumption. During the campaign, the ministry is calling for companies to finish work early on the last Friday of each month. This is intended to create spare time employees can use for leisure. The ministry is also encouraging the retail, travel and service industries to launch special events. It is hoping to boost spending by creating opportunities for people to enjoy shopping, traveling and dining. If successful, the campaign could lead Japan out of its persistent deflation. Unfortunately, many companies tend to be busy at the end of the month. Leaving the office early on Friday may simply create more overtime work on other days. Some people also question the campaign, saying spending will not increase without a pay rise.
- 消費促す「プレミアムフライデー」実施へ
-
日本の経済産業省は、「プレミアムフライデー」キャンペーンを2月24日から実施すると発表しました。この新たな取り組みは、個人消費の促進を目的としています。 同省は、キャンペーン期間中、毎月末の金曜日は早く仕事を切り上げるよう企業に呼び掛けます。これは、従業員が余暇に使える時間を作り出すことが目的です。また同省は、小売り、旅行、サービス業界などに対して、特別なイベントを立ち上げるよう推奨しています。人々が買い物や旅行や食事を楽しむ機会を作ることで消費の拡大を狙っています。うまくいけば、この取り組みが、長期化するデフレからの脱却につながる可能性もあります。 しかし、残念ながら、月末は忙しくなるという企業が数多くあります。金曜日に早く帰っても、他の日に残業を増やすだけになるかもしれません。給料が上がらなければ消費も増えないと、この取り組みを疑問視する声も上がっています。
政治・経済
- Trump Triumphs in US Presidential Election
-
Republican Donald Trump defeated Democrat Hillary Clinton in the US presidential election held on November 8th. Clinton had been aiming to become America’s first female leader. Both candidates were hit by major scandals and suffered low popularity ratings. While most opinion polls predicted a comfortable win for Clinton, Trump pulled off a stunning catch-up victory. The Republican was strongly criticized for his inflammatory remarks on issues such as immigration and terrorism. However, he used his status as a political outsider to build support among working class white people. Many of these voters were deeply dissatisfied with the Obama administration. Trump has pledged to make drastic policy revisions as part of his “America first” strategy. However, since winning, he has softened his stance on various issues. Despite this, many countries remain deeply concerned about his views on foreign policy and security.
- トランプ氏、クリントン氏を破り米大統領へ
-
11月8日に行われたアメリカ大統領選で、共和党のドナルド・トランプ氏が、民主党のヒラリー・クリントン氏を破り、当選を果たしました。クリントン氏は、アメリカ初の女性大統領を目指していました。 両候補とも、大きなスキャンダルに見舞われ、好感度の低さに悩まされました。クリントン氏の快勝を予測する世論調査が多い中、トランプ氏が驚異的な追い上げを見せ、逆転勝利を収めました。移民やテロなどの問題に対する扇動的な発言で、トランプ氏は強い批判を受けました。しかし、同氏は政治経験がないことをアピールし、白人労働者層からの支持を獲得しました。彼らの多くは、オバマ政権に対して強い不満を抱いていました。 トランプ氏は、「アメリカ第一」の戦略の一環として、抜本的な政策の見直しを公約に掲げてきましたが、当選後は、様々な問題に対して柔軟な姿勢を示しています。それでも、彼が外交と安全保障でどのような方針を打ち出すのか、依然として多くの国々が深い懸念を抱いています。
自然・科学
- Yoshinori Ohsumi Awarded Nobel Prize
-
In October, Professor Yoshinori Ohsumi was awarded the Nobel Prize in Physiology or Medicine. The prize recognizes his work in the field of autophagy. Autophagy is a system for recycling cellular components. Ohsumi achieved the world’s first formal observation of the process around 30 years ago. His work using yeast cells opened the door to a deeper understanding of autophagy mechanisms. Other studies have since revealed the vital role they play in the lives of plants and animals. This knowledge is expected to support the development of various new treatments. Potential applications include cancer, neurological disorders and age-related diseases. While Ohsumi’s initial work drew little attention, his perseverance led to groundbreaking results. The professor has said he wanted to do something no other researcher would do. He has also emphasized the importance of basic research in his success.
- 大隅良典教授、ノーベル賞を受賞
-
10月、大隅良典教授は、オートファジー分野における功績が認められ、ノーベル生理学・医学賞を受賞しました。 オートファジーとは、細胞内の成分を再利用する仕組みのことです。大隅教授は、約30年前に、このオートファジーのプロセスを、世界で初めて正式に観察しました。酵母細胞を用いた教授の研究は、オートファジーのメカニズムがより深く解明されるきっかけとなりました。以降、他の研究により、動植物の生命活動におけるオートファジーの重要な役割が明らかになってきました。こうした結果は、様々な新しい治療法の開発に役立つと期待されています。応用が見込まれる疾患には、がんや神経疾患、加齢に伴う病気などが含まれます。 大隅教授の初期の研究は、ほとんど注目されませんでしたが、根気強く研究を続けたことが画期的な成果につながりました。大隅教授は、他の研究者がやらないようなことをやりたかったと述べています。また、教授は、大きな成果を挙げた自身の研究において、基礎研究が重要な役割を果たしたことを強調しています。
スポーツ・芸能
- Summer Olympics Take Place in Rio de Janeiro
-
The Summer Olympic Games were held in Rio de Janeiro from August 5th to the 21st. They were South America’s first Olympics. The organizers had faced concerns about the infrastructure, as well as health and safety issues. However, audiences were treated to a spectacular opening ceremony followed by many unforgettable performances. Rio welcomed athletes from the largest number of countries and regions in history, including a newly formed refugee team. Japan claimed medals in various sports. Kaori Icho won gold in wrestling, becoming the first woman to win individual golds in four consecutive Olympics. Japan also showed strong teamwork, for example, in the women’s doubles in badminton and men’s 400 meter relay. Japan’s efforts to develop its younger athletes bore fruit at the Rio Olympics. Their experience will prove invaluable as they prepare for the Tokyo Olympics in 2020. With Japan hosting the event, expectations will be extremely high.
- リオデジャネイロ五輪、開催される
-
8月5日から21日まで、リオデジャネイロで、夏季オリンピック競技大会が開催されました。南米での開催はオリンピック史上初めてです。 今回オリンピックの主催者たちは、衛生面や治安面での問題に加え、インフラ整備についての懸念に直面していました。しかし、観戦者たちは、素晴らしい開会式に続き、アスリートたちの記憶に残るような数々の活躍を目にすることができました。この大会には、新しく結成された難民五輪選手団を含め、史上最も多い国や地域から選手が参加しました。日本選手団は、様々な競技でメダルを獲得しました。伊調馨選手は、レスリングで金メダルを獲得し、女子として初めて、個人種目でオリンピック4連覇を果たしました。また、バドミントン女子ダブルスや陸上男子400メートルリレーなどで、日本は優れたチームワークを見せました。 若手選手を育成する日本の取り組みが、今回のリオデジャネイロ五輪で実を結びました。彼らが今回得た経験は、2020年の東京五輪に向けて準備をする上で、貴重なものとなるでしょう。東京五輪は日本が主催国となるため、大いに期待が高まります。
国際・国内社会
- UK Votes to Leave EU
-
On June 23rd, the UK held a referendum to ask its people whether it should leave the European Union. Prime Minister David Cameron called the referendum due to growing public frustration over EU policies on economics and immigration. The poll drew a turnout of over 70 percent. According to the results, about 17.4 million people voted to leave while around 16.1 million chose to stay. Cameron, a remain supporter, has resigned following the result. New leader Theresa May is Britain’s second female prime minister. The UK intends to start formal negotiations for exiting the EU under her leadership. The UK’s decision marks a critical point for the future of the EU. According to media reports, several other member countries also have groups that are calling for withdrawal. Meanwhile, various non-member countries are eager to join, largely to help address their economic and immigration issues.
- 英、国民投票でEU離脱決定
-
6月23日、英国で、欧州連合(EU)を離脱すべきかどうかを問う国民投票が実施されました。 (英国内では)経済や移民問題に関するEUの政策に対して国民の不満が高まっていたことから、デービッド・キャメロン首相は国民投票を実施しました。国民投票の投票率は70%を超え、残留支持が約1610万人に対し、離脱支持が約1740万人という結果になりました。この結果を受けて、残留派のキャメロン首相は辞任しました。英国の新しいリーダーであるテリーザ・メイ氏は、同国で2人目となる女性の首相です。同国は、メイ氏のリーダーシップのもと、EU離脱へ向けて正式な交渉を開始する予定です。 このイギリスの決定により、EUの将来は重要な局面を迎えています。報道によると、他のEU加盟国の中にも離脱を求めるグループがいる国々があり、その一方で、主に経済や移民問題への対策のために、加入を熱望する非加盟国もいくつか存在するようです。
健康・医療
- Quake Evacuees Suffer Economy Class Syndrome
-
According to media reports, evacuees in Kumamoto and Oita are suffering from economy class syndrome. The regions have experienced many tremors since April 14th, including a magnitude 7.3 quake. Economy class syndrome occurs when people remain in the same position for long periods. This can cause blood clots to form in the veins of the legs. The condition can be fatal if the clots block blood flow. It can be prevented by not sleeping in a sitting position, walking and drinking sufficient fluids. However, the risk is growing among evacuees as many are living in limited spaces such as cars. The government is trying to raise awareness of the issue and preventive methods. Businesses and individuals have also joined medical workers to address the problem. This includes distributing items such as compression stockings and cardboard beds.
- 熊本地震の避難生活者でエコノミークラス症候群多発
-
4月14日以降、熊本・大分地方では、マグニチュード7.3の地震を含む多くの地震が発生しており、これらの地震による避難生活者の間でエコノミークラス症候群にかかる人が出ていると、報道が伝えています。 エコノミークラス症候群は、長時間同じ姿勢でいる場合に起こります。足の静脈に血の塊ができ、それが血管に詰まると命にかかわる状態に陥ることもあります。この病気は、座った姿勢で眠らないこと、歩行すること、十分に水分を摂ることで、予防できます。しかし、避難生活者たちの間では、車中などの限られたスペースで生活している人が多いため、この病気にかかるリスクが高まっています。 政府は、エコノミークラス症候群とその予防法について啓発に努めています。医療従事者とともに、企業や個人もこの問題に取り組んでおり、弾性ストッキングや段ボール製ベッドなどの配布が行われています。