英語ニュース

  • HOME >
  • ENGLISH NEWS

英語ニュース

人間・文化

過去のニュースの中から豊富なトピックが選べます。
全てのトピックに音声・クイズ・やさしい英語の表現がついています。

人間・文化
Kazuo Ishiguro Wins Nobel Prize in Literature
This year’s Nobel Prize in Literature has been awarded to Japanese-born English writer Kazuo Ishiguro. The Nobel Committee made the announcement on October 5th. Born in Nagasaki, Ishiguro moved to the UK with his family when he was five. He only returned to Japan in his thirties. However, growing up in a Japanese family with memories of Japan gave him the incentive to write. His first two novels are set in Japan. He is best known for “The Remains of the Day,” which won Britain’s prestigious Man Booker Prize. The Nobel Committee said Ishiguro “has uncovered the abyss beneath our illusory sense of connection with the world.” The announcement immediately put Ishiguro in the spotlight in Japan. Sales of his translated works have also surged.
カズオ・イシグロ氏、ノーベル文学賞受賞
日本生まれのイギリス人作家、カズオ・イシグロ氏が、今年のノーベル文学賞を受賞しました。ノーベル委員会は、10月5日にこの決定を発表しました。 長崎県生まれのイシグロ氏は、5歳の時に家族と共にイギリスへ移住しました。その後彼が日本を再び訪れたのは、30代になってからのことでした。しかし、日本の記憶を持ち、日本人の家庭で育ったことが彼の創作意欲につながっています。彼の最初の2作品は、日本を舞台にしたものです。彼の最も著名な作品である「日の名残り」は、イギリスの権威あるブッカー賞を受賞しました。ノーベル委員会は、イシグロ氏について、「世界とつながっているという幻想的な感覚の奥に潜む深淵を描き出した」と評しました。 受賞が発表されるや否や、イシグロ氏は日本で脚光を浴びました。日本語に翻訳された彼の書籍の売上も急増しています。
人間・文化
Polish Woman Becomes Professional Shogi Player
Polish woman Karolina Styczynska has become the first non-Japanese female professional shogi player. She gained the promotion after winning a major tournament. Styczynska became interested in shogi, or Japanese chess, after reading the popular manga series “Naruto.” She was impressed by the depiction of its sophisticated rules. Styczynska later moved to Japan to study shogi with the goal of becoming a professional player. She has devoted herself to refining her skills at a training institute in Tokyo. In 2015, she was finally promoted to the top amateur status. Now, her victory has helped her meet the requirements to become a professional women’s player. It is a significant feat for a non-Japanese to become a professional shogi player. In an interview, Styczynska said she hoped to promote the highly challenging game to the world. Her devotion and achievement have been warmly praised by many people.
ポーランド出身の女性、外国人初のプロ棋士に
ポーランド出身の女性、カロリーナ・ステチェンスカさんが、外国人初の女流プロ棋士となりました。彼女は、大きな将棋大会(女流名人戦)で勝利を収め、昇格しました。 ステチェンスカさんは、人気漫画シリーズの「NARUTO(ナルト)」を読み、日本のチェスとも呼ばれる、将棋に興味を持つようになりました。彼女は、漫画の中で描かれた、その非常に複雑なルールに魅了されました。その後、ステチェンスカさんは、プロ棋士を目指して、将棋を勉強するために来日しました。彼女は、東京にある棋士養成機関で一心に将棋と向き合い、技を磨いてきました。2015年、彼女は遂に、アマチュア棋士の最高段位にまで昇格しました。今回の大会で勝利したことで規定を満たし、女流プロ棋士へと昇格を果たしました。 外国人がプロ棋士になるということは、非常に大きな偉業です。インタビューで、ステチェンスカさんは、この難しいが挑戦しがいのある将棋を世界に広めたいと語りました。彼女の努力と功績に、称賛の声が多く寄せられています。
人間・文化
Premium Friday Campaign to Start in Late February
Japan’s Ministry of Economy, Trade and Industry has announced its Premium Friday campaign will start on February 24th. The initiative is designed to increase personal consumption. During the campaign, the ministry is calling for companies to finish work early on the last Friday of each month. This is intended to create spare time employees can use for leisure. The ministry is also encouraging the retail, travel and service industries to launch special events. It is hoping to boost spending by creating opportunities for people to enjoy shopping, traveling and dining. If successful, the campaign could lead Japan out of its persistent deflation. Unfortunately, many companies tend to be busy at the end of the month. Leaving the office early on Friday may simply create more overtime work on other days. Some people also question the campaign, saying spending will not increase without a pay rise.
消費促す「プレミアムフライデー」実施へ
日本の経済産業省は、「プレミアムフライデー」キャンペーンを2月24日から実施すると発表しました。この新たな取り組みは、個人消費の促進を目的としています。 同省は、キャンペーン期間中、毎月末の金曜日は早く仕事を切り上げるよう企業に呼び掛けます。これは、従業員が余暇に使える時間を作り出すことが目的です。また同省は、小売り、旅行、サービス業界などに対して、特別なイベントを立ち上げるよう推奨しています。人々が買い物や旅行や食事を楽しむ機会を作ることで消費の拡大を狙っています。うまくいけば、この取り組みが、長期化するデフレからの脱却につながる可能性もあります。 しかし、残念ながら、月末は忙しくなるという企業が数多くあります。金曜日に早く帰っても、他の日に残業を増やすだけになるかもしれません。給料が上がらなければ消費も増えないと、この取り組みを疑問視する声も上がっています。
人間・文化
Expo Milano 2015 Finishes
Expo Milano 2015 concluded at the end of October after being held for six months. Universal Expositions like Expo Milano 2015 are held every five years in different countries. The event welcomed nearly 150 participating countries, regions and international bodies. In recent years, the exhibitions have highlighted global issues as their themes. Participating countries are expected to present various possible solutions. Expo Milano 2015 chose “Feeding the Planet, Energy for Life” as its theme to raise awareness of food-related issues. Many pavilions drew large numbers of visitors with a range of well-considered ideas. The Japan Pavilion proved to be highly popular, attracting over two million guests. It featured a variety of exhibits focused around Japanese food culture. The pavilion’s harmonious combination of nature and technology saw it win the best display prize. The event seems to have given a major boost to Japan’s efforts to promote “washoku.”
2015年ミラノ国際博覧会閉幕
半年間にわたり開催されていた2015年ミラノ国際博覧会が10月末に閉幕しました。 2015年ミラノ国際博覧会のような国際博覧会は、5年毎にさまざまな国で開かれます。今回は、約150の国や地域、国際機関がこのイベントに参加しました。近年、国際博覧会は地球規模の問題がテーマとして取り上げるようになっており、参加国はさまざまな解決案を示すことが求められます。2015年ミラノ国際博覧会では、「地球に食料を、生命にエネルギーを」がテーマとして選ばれ、食料に関わる問題に対する関心を高めるものとなりました。数々のパビリオンが、よく考えられた幅広いアイディアで多数の人を呼び込みました。 日本館には、200万人以上の来場者が訪れ、非常に人気を博しました。同パビリオンは、日本の食文化を中心にバラエティ豊かな展示が呼び物でした。また、自然と技術の調和のとれた融合が評価され、展示デザイン部門で金賞を受賞しました。今回の博覧会は、和食のアピールに努めている日本にとって大きな追い風となったようです。
人間・文化
Bolivia Lowers Working Age to 10
Bolivia has passed a new law lowering the legal working age from 14 to 10. The International Labour Organization has set a minimum working age of 14 for developing countries. However, over half of all children working in Bolivia are under 14. Many clean shoes or sell food but others face harsh conditions in mining or agriculture. Under the law, from age 10, children can work with parental supervision. From age 12, they can work under the terms of a normal contract. The law also states the children must attend school and includes stricter punishments for violence against children. The new law goes against international efforts to abolish child labor. However, in reality, many Bolivian children already work to help their families survive. The situation is only likely to improve after fundamental changes to Bolivia’s economy.
ボリビア、最低労働年齢を10歳へ引き下げ
ボリビアは、就労可能な法定年齢を14歳から10歳に引き下げる新たな法律を制定しました。 国際労働機関は、途上国における最低労働年齢を14歳に定めています。しかし、ボリビアで働いている子どもの半数以上は14歳未満です。靴磨きをしたり食べ物を売ったりする子どもが多くいる一方で、鉱業や農業で過酷な環境に晒されている子どもたちもいます。同法の下では、子どもは10歳から親の監督下で働くことができます。12歳からは、標準的な労働契約の条件に基づいて働くことが可能です。同法はまた、働く子どもたちに通学の義務を定めており、子どもへの暴力の厳罰化も含んでいます。 この新しい法律は、児童労働を撤廃しようとする国際的な取り組みに逆行しています。しかし、実際には、すでにボリビアの子どもたちの多くが自分の家族の生活を助けるために働いています。こうした状況は、ボリビアの経済が根本的に変化して初めて改善されるのではないでしょうか。
トップへ