国と国、企業と企業、人と人
国際関係はすべてコミュニケーションの積み重ね
コミュニケーションをより正確に、より分かりやすく作り上げることが私たちの使命です。異なった文化の狭間で、言葉のプロとして、
インターアクト・ジャパンは感性を生かした仕事を提供しています。
どんな専門的なことにも、どんな小さなニーズにも真心でお応えする
・・・そんな企業を目指して世界各国のスタッフ達が、日夜努力を重ねております。

世界のニュースを誰が聴いても分かる二つのレベルで毎週配信しています。

今週のニュース
人間・文化- Kazuo Ishiguro Wins Nobel Prize in Literature
-
This year’s Nobel Prize in Literature has been awarded to Japanese-born English writer Kazuo Ishiguro. The Nobel Committee made the announcement on October 5th. Born in Nagasaki, Ishiguro moved to the UK with his family when he was five. He only returned to Japan in his thirties. However, growing up in a Japanese family with memories of Japan gave him the incentive to write. His first two novels are set in Japan. He is best known for “The Remains of the Day,” which won Britain’s prestigious Man Booker Prize. The Nobel Committee said Ishiguro “has uncovered the abyss beneath our illusory sense of connection with the world.” The announcement immediately put Ishiguro in the spotlight in Japan. Sales of his translated works have also surged.
- カズオ・イシグロ氏、ノーベル文学賞受賞
-
日本生まれのイギリス人作家、カズオ・イシグロ氏が、今年のノーベル文学賞を受賞しました。ノーベル委員会は、10月5日にこの決定を発表しました。 長崎県生まれのイシグロ氏は、5歳の時に家族と共にイギリスへ移住しました。その後彼が日本を再び訪れたのは、30代になってからのことでした。しかし、日本の記憶を持ち、日本人の家庭で育ったことが彼の創作意欲につながっています。彼の最初の2作品は、日本を舞台にしたものです。彼の最も著名な作品である「日の名残り」は、イギリスの権威あるブッカー賞を受賞しました。ノーベル委員会は、イシグロ氏について、「世界とつながっているという幻想的な感覚の奥に潜む深淵を描き出した」と評しました。 受賞が発表されるや否や、イシグロ氏は日本で脚光を浴びました。日本語に翻訳された彼の書籍の売上も急増しています。

- トピックス社長のブログ中教審総会で発言「2040年を見据えた高等教育の将来像」について
- トピックス社長のブログ中教審で発言 「Society5.0に向けた人材育成について」
- トピックス社長のブログ中教審総会で発言「今後の高等教育の将来像の提示に向けた中間方向」について―地方創生は新しい価値の創造から
- トピックス社会活動下村 文部科学大臣に提言をお渡ししました
- トピックス社会活動英語教育に関する提言を発表しました
- お知らせトピックス年末年始休業のお知らせ
- お知らせトピックス年末年始休業のお知らせ
- お知らせトピックス通常営業再開のお知らせ